賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は、日本神話に登場する神で、特に下鴨神社(賀茂御祖神社)の主祭神として知られています。『古語拾遺』によれば、賀茂建角身命は山城国の祖先神とされています。
『新撰姓氏録』では、賀茂建角身命は神魂命の孫であり、神武天皇の東征の際、高木神と天照大神の命を受け、八咫烏に化身して日向の曾峰に降臨し、神武天皇を大和の葛木山へ導いたとされています。
また、失われた『山城国風土記』によれば、賀茂建角身命は大和の葛木山から山城国の岡田賀茂、現在の下鴨神社周辺に移り住みました。彼の子には建玉依比古命と建玉依比売命がいます。後者の建玉依比売命は、火雷神が化身した赤い矢を拾い、賀茂別雷命(上賀茂神社の主祭神)を生んだと伝えられています。
賀茂建角身命を祀る主な神社として、京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)や奈良県宇陀市榛原区の宇太水分神社などがあります。
コメント