京都の四神相応五社巡り

四神相応 五社巡り 神社参拝

古都のパワースポットを歩く旅

京都には古来より「四神相応」という考え方があります。これは、東に青龍、西に白虎、南に朱雀、北に玄武、中央に麒麟といった四神と麒麟を守護に見立て、理想的な地形やエネルギーに満ちた土地を指すものです。この四神を祀る神社が京都には点在しており、五社を巡る旅はパワースポット巡りとしても人気があります。今回は、「四神相応五社巡り」として訪れるべき神社を、それぞれの特徴や魅力とともにご紹介します。

1. 東の蒼龍を祀る八坂神社

蒼龍は東を守る水の神とされ、清らかな流れや生命のエネルギーを象徴します。青龍神社はその名の通り、東山に位置し、水のエネルギーを感じられる場所です。青龍は特に厄除けや健康運のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。

2. 西の白虎を祀る松尾大社

白虎は西を守護し、大地や豊穣の象徴とされています。松尾大社は古くから酒造の神様として信仰を集め、商売繁盛や家内安全のご利益があると言われています。境内には美しい庭園もあり、自然のエネルギーを感じながら参拝することができます。

3. 南の朱雀を祀る城南宮

朱雀は南を守護する火の神で、繁栄や発展を象徴します。城南宮は平安時代の都の南の守護神として重要な役割を果たしました。交通安全や厄除けのご利益があり、現在も多くの人々が祈願に訪れます。季節ごとに美しい庭園が楽しめるのも魅力のひとつです。

4. 北の玄武を祀る上賀茂神社(賀茂別雷神社)

玄武は北を守護し、山や川のエネルギーを司ります。上賀茂神社は京都最古の神社の一つで、縁結びや厄除け、家内安全のご利益があります。世界遺産にも登録されており、静寂な雰囲気の中で深いエネルギーを感じることができる神社です。

5. 中央の麒麟を祀る平安神宮

麒麟は四神を統括する中心的な存在で、京都の繁栄や安定を象徴します。平安神宮は明治時代に建立された比較的新しい神社ですが、朱塗りの美しい建築が特徴的です。広い境内は参拝客で賑わい、ご利益としては厄除けや開運が知られています。

四神相応五社巡りの魅力

この五社を巡る旅は、単なる観光以上の体験をもたらしてくれます。それぞれの神社でパンフレットの配布があるようですがコチラからもダウンロードできるようにしておきます。よろしければダウンロードしてください。

コメント